◆6月の新刊が入りましたのでお知らせします。 〇「マイクロスパイ・アンサンブル」 伊坂幸太郎著   失恋したばかりの社会人と、元いじめられっこのスパイ。  ふたりの仕事が交錯する現代版おとぎ話。  猪苗代湖の音楽フェス「オハラ☆ブレイク」でしか  手に入らなかった連作短編がついに書籍化! 〇「香君」 上橋菜穂子著   奇跡の稲をもたらし、香りで万象を知るという活神〈香君〉の  庇護のもと、帝国は発展を続けてきたが、あるとき、虫害が  発生してしまう。  『獣の奏者』の著者による新たなる代表作の誕生です。 〇「レジェンドアニメ!」 辻村深月著   映画『ハケンアニメ!』公開記念  『ハケンアニメ!』スピンオフ小説集  熱血エンタテインメント『ハケンアニメ!』には、心震える  さらなる物語が隠されていた! 〇「金沢検定予想問題集2022」     2022年11月5日の第18回金沢検定に向け、初級から上級まで  340問を収録しました。  各問には解答と解説が付き、第17回の全問と解答も収録しました。 〇「外交官になるには」 飯島一孝著   国際政治の最前線に身を置く外交官たちのインタビューとともに  仕事内容を紹介、なりかたもくわしく解説します。 〇「タラント」 角田光代著   こんな人生に、使命は宿るのか。片足の祖父、不登校の甥、  大切な人を失ったみのり。絶望に慣れた毎日が、一通の手紙から  動き出す。慟哭と感動の傑作長篇。 〇「ウクライナを知るための65章」 服部倫卓、原田義也編著   知っていますか、この国のこと。  錯綜するウクライナ情勢を見極めるには、この一冊から。  歴史、民俗、言語、宗教、芸術、文化を網羅した〈入門書〉。 〇「いいね!建設産業 本当の魅力」 建設未来研究会日経コンストラクション編   若手の活躍で、全く新しい産業に生まれ変わる!  本書では、様々な事業や若手の視点を基に、建設の真の面白さを  伝えます。 〇「もう別れてもいいですか」 垣谷美雨著   58歳の主婦・澄子のところにある日、友人から喪中はがきが届く。  亡くなったのは、友人のご主人。  そのとき澄子が思ったのは、「羨ましい」だった。 〇「<洗う>文化史」 国立歴史民俗博物館・花王株式会社編著    私たちはなぜ「洗う」のか。  日本人にとって「きれい」とは何かを考える。現代社会の清潔志向の  根源を、歴史と分析科学から探る。 〇「教えて!タリバンのこと」 内藤正典著   民主主義、自由、人権を、戦闘機とともに運ぶのはもうやめよう。  水と油でも共に生きていくために!  目からウロコのイスラム講座! 怖がる前に、戦う前に、ちゃんと知ろう。 〇「ヴェルサイユ宮殿に暮らす」 ウイリアム・リッチー・ニュートン著    フランス貴族社会の象徴、ヴェルサイユ宮殿。  豪華絢爛な外観、贅沢な食事、着飾った女性や舞踏会……  本書のテーマはこうした表の顔ではなく、より人間くさい日々の営みの  ほうにある。  紹介した他にも多くの新刊本が入っていますので、図書館にお越し下さい。 【学外者の入館規制について】[2022/4/1]  新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、本学の方針に基づき、 当面の間、学外の方の図書館への入館を規制いたします。 ご了承ください。